【トランプで遊ぼう】
頻繁にブログを書こうと思いつつ五ヶ月たってしまいました。
今日は、先日メイン活動で取り組んでもらったトランプ遊びについて、思うことを書き連ねてみたいと思います。
まず、やってみて感じたのが、みんなトランプ遊びをした経験が乏しいということ。
アラフィフの私の子供時代は、親が一緒に遊んでくれるといえばトランプで、神経衰弱やポーカーは何度もねだってやってもらっていたものです。
今はテレビゲームをしたり、スポーツをしたり、親子遊びの選択肢も無数にあり、トランプよりも面白い遊びがたくさんあるのは確かです。
子どもたちの中にはカードをくることのできる子はわずかで、そもそも「くる」という言葉を知らなかったり。決められた枚数を1枚ずつ参加メンバーに配ることだったり、相手に自分の札が見えないように持つことだったりが難しかったりします。
そんな子どもたちの様子から考えてみると、実はトランプ遊びから色んなものを学んできたのだと感心するのです。
ざっと考えてみて、例えばこんな力がつきます。
【認知能力】
●ルールを理解する
●見通しを立てる
●数の概念 ●抽象的概念
【ソーシャルスキル 】
●相手を意識しての行動(見えないように、相手がどう見えるか)
●勝敗を受け入れる
●ゲームごとにルールが変更することに対応する柔軟性
●相手の言動から考えを読む
【身体の操作 】
●指先でのカードの操作 などなど。
トランプ遊びって、侮れない遊びだなと思う今日この頃です。
(文責 NM)
Comments